よくある質問
注文についてのご質問 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
お任せください! パソコンの前からお電話ください。→TEL 0800-919-8984(携帯電話からは072-270-1550) オペレータが一緒に確認しながら説明させていただきます。 受付時間は平日9:00~17:00です。 |
|
![]() |
||
![]() |
「枚数」は、図面1セットあたりの図面枚数のことです。 |
|
![]() |
||
![]() |
お客様がご注文&データ送信を終えた時点でご注文確認メールを自動送信いたします。 弊社にてご注文内容とデータをチェックして、問題がなければご注文受付完了とし、受付完了メールをお送りいたします。 銀行前振込の場合は、ご注文とデータチェックに加えてご入金確認をもってご注文受付完了とし、受付完了メールをもってご入金確認済のご連絡とさせていただきます。 |
|
![]() |
||
![]() |
1枚からでも大丈夫です。ポスターや型紙、横断幕のお客様は1枚の場合がほとんどですので、安心してお声がけください。 |
|
![]() |
||
![]() |
正午までの受付完了で、モノクロ出力サービスは原則当日発送いたします。 製本や後加工がある場合は、翌日〜3営業日以内*での発送となります。
※ 受付完了には、お支払い方法が代金引換の場合は『ご注文』『データ送信』の2つが、銀行前振込の場合は『ご注文』『データ送信』『ご入金確認』のあわせて3つが必要です。 お客様のデータ送信が午前中に完了し、弊社からの受付完了メールが午後になったとしても受付は午前扱いになりますのでご安心ください。 ご入金もお振込みいただいた銀行の記録時間が正午までであれば当日受付で手配いたします。 ただし当社の業務状況(過度の繁忙状態にある、設備のメンテナンス中、人的リソース・保有機械のキャパシティを超えている等)によりましては、納期見込み通りに発送できないことがございます。その場合はご注文の時点、または状況が変わった時点ですぐに連絡をさせていただきます。あしからずご了承ください。
|
|
![]() |
||
![]() |
正午が当日発送の締切です。 出力後製本・折り加工などの翌日以降発送の商品であれば15:00が納期計算の締切になります。 |
|
![]() |
||
![]() |
電話受付時間は平日9:00〜17:00です。サイトからのご注文とデータ送信は24時間受け付けておりますが、17:00以降は翌営業日受付扱いとさせていただきます。 |
|
![]() |
||
![]() |
特にお急ぎの場合は、ご注文いただく前に予めご注文前にお問い合わせください。図面印刷はスピード勝負です。今までもたくさんのお客様の要望にお応えしてきました。できる限りのご協力はさせていただきますので、ぜひご連絡ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
PDFデータ、Docuworksデータ、画像データ(JPG,GIF,TIF,PNG他)、CADデータ(AutoCAD,JWcad)に対応しております。 拡張子は .pdf .xdw .jpg/jpeg .gif .tif/tiff .png .dwg .jww .doc/docx .xls/xlsx などです。 特に安価な価格に設定しているPDFデータ入稿の価格は、PDFデータの他にDocuworksデータ、画像データでも対応いたします。その他ソフトも場合によってはご利用いただけます。お困りの際はご相談ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
データ確認ができなければ、ご注文いただく前に、あらかじめ当社までご連絡ください。 当社にて印刷の可否をチェックし、不備がありましたらご依頼元にお伝えいただけるようにご説明差し上げます。 データチェックは場合によって手数料が必要になることがございますので、予めご了承ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
PDFファイルは1つのPDFにまとめてください。図面データは印刷する順番がはっきり分かるようにファイル名に連番を入れてください。 それらのデータをご用意いただき、ZIP形式でまとめて圧縮して一つのZIPファイルにしてください。 ご注文フォームの最後、注文内容確認画面でデータを送信することができます(100MBまで)。 ご注文いただく商品が複数ある場合は、各商品別にそれぞれZIPファイルをご用意ください。 くわしくはこちら |
|
![]() |
||
![]() |
受付完了メール送信前なら差し替えが可能です。 受付完了メール送信後はすぐに印刷にとりかかりますので差し替えができません。 ただし進行状況次第で対応できる可能性はありますので、データ差し替えが必要になった時点ですぐにお電話でご連絡ください。→TEL 0800-919-8984(携帯電話からは072-270-1550) 差し替えの対応ができたとしても、代わりに納期が遅れる場合がございますので、予めご了承ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
図面印刷ドットコムでご注文後、当社までお送りください。 送り先: 〒599-8272 大阪府堺市中区深井中町1056-45 株式会社キンキ 図面印刷ドットコム事業部宛 TEL:072-270-1550 ※お送りいただく際の送料はご負担ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
A3サイズまではトナー方式で印刷いたします。 A2サイズ以上では、モノクロ印刷はトナー方式で、カラー印刷はインクジェット方式で印刷いたします。モノクロ/カラー混在印刷ではインクジェット方式に統一することがあります。 |
|
![]() |
||
![]() |
モノクロ/カラー混在での印刷・製本も可能です。 |
|
![]() |
||
![]() |
申し訳ございませんが、そのご要望にはお応えできかねます。モノクロ/カラー混在印刷をご希望の際は、必ずカラーで印刷するページを「PDFページ」にてご指示ください。理由は下記の通りです。 |
|
![]() |
||
![]() |
パソコンの画面と印刷されたものでは発色方式が異なるため、色を厳密に合わせるのは難しいことをあらかじめご了承ください。 色を確かめるための色校正印刷をご注文いただけますので、ご相談ください。 |
![]() |
![]() |
残念ですが、図面用の印刷はポスター用の印刷と比べると品質は劣ります。 |
|
![]() |
||
![]() |
モノクロ大判印刷には普通紙75g/m2(オセ(Océ)社のメーカー純正用紙)を、A3以下の印刷には上質紙70kgを使用します。 カラー印刷は印刷内容に応じて普通紙/上質紙/光沢紙/半光沢紙/マット紙の、70〜90g/m2か60〜90kgくらいの用紙を使い分けます。 モノクロ・カラー混在の場合は異なる用紙が混在することがあります。用紙の指定はお受けできない場合がございますので、ご希望の場合はご注文前にあらかじめご相談ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
紙の厚みをあらわす単位です。坪量(つぼりょう)とも呼ばれます。 『75g/m2』の紙は、1m2当りの重さが75gです。(A0サイズがちょうど1m2です) 同じく『64g/m2』は1m2当りの重さが64gです。 同じ大きさなのに重さが1.17倍違うので、75kgは64kgの1.17倍の厚みがあるということになります。(厚みは同じで密度が異なる――数字が大きい方が固い――こともあります) また、印刷用紙で主に用いられている厚みの単位「kg」は、四六判といわれる1091(mm)×788(mm)サイズの紙が1000枚分で重量が何kgあるかを示しています。 「g/m2」を「kg」に変換するには0.86を掛けてkを付けます(1000倍……1gを1kgにします)。つまり75g/m2は75×0.86=64.5&g→kg、およそ64.5kgという計算になります。 |
|
![]() |
||
![]() |
紙によっては可能です。 最初に印刷テストをするため、テスト料金とテスト用の紙を数メートル分と結果が出るまでの期間をいただく必要がございます。いちどご相談ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
幅841mm×長さ1000mmで10枚テスト印刷したところ、平均精度は0.17mmでした。ご参考まで。 ※流れ方向に1000mmの線を印刷し、紙端から線までの距離を直線の前と後ろで比較。最小で0mm、最大で0.5mmのズレが出ました。 |
|
![]() |
||
![]() |
フチなし印刷はできません。各辺に余白が出ます。 A2以上のサイズにつきましては、横置き図面の左右で3mm程度、上下は2〜7mm程度の余白が出ます。 余白が出たことについては納品後の保証対象外となりますので、データをお作りになる際はじゅうぶんご注意ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
各サービスごとに公差を設定させていただいております(公差の数値について詳しくはこちら)。 なお出力の公差は図面1枚ごとにかかりますので、同じ内容の図面であっても用紙サイズや余白(印刷場所)のバラつきがでます。これはとくにA2サイズ以上で顕著で、印刷に用いている機械の仕様でどうしても避けられません。あらかじめご承知おきください。 |
|
![]() |
||
![]() |
はい、大丈夫です。実際に弊社の機械で印刷した紙見本を無料でお送りいたします。ぜひお手にとって、印刷の品質や紙の丈夫さをお確かめください。印刷見本のご請求はこちらからどうぞ。 |
|
![]() |
||
![]() |
場合によっては可能です。 例えば400×600mmや900×6,000mmといったサイズはお受けできませんので、それに近いサイズ――先の例で言えば400×594mmか420×600mm、841×6,000mmといったサイズ――に変更できるかどうかをご検討ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
可能です。A3のデータを拡大してA1で印刷したり、A2のデータを縮小してA3で印刷することができます。 拡大は最大400%まで、縮小は最小25%まで対応しています。400%以上、25%以下をご希望の場合は出力後の図面を原稿として、さらに拡大/縮小コピーする作業が必要になります。 |
|
![]() |
||
![]() |
サイズ違いの図面のうち大きなほうの図面を折り込んで小さいほうの図面に合わせて製本する方法があります。 |
|
![]() |
||
![]() |
お客様ご指定の折りや、複雑な製本、パウチ加工、スチレンパネル貼付など、その他の後加工も可能ですのでぜひご連絡ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
お客様のデータを守るため、印刷が終わり一定の保存期間を過ぎましたデータは削除いたします。増刷の場合は再度データ送信をお願いいたします。もし連続してのご注文を計画されている場合はあらかじめその旨をご連絡いただきましたら保管いたしますので、ご相談ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
クレジットカード払い、銀行前振込、代金引換をご用意しております。銀行前振込では振込手数料はご負担ください。代金引換では別途代引手数料が必要です。くわしくはこちら。 |
|
![]() |
||
![]() |
領収書発行について 当店では領収書等の発行にかかる事務経費を削減し、価格でお役に立てる努力をいたしておりますため、領収書は原則として発行しておりません。以下の証書をもって換えさせていただきます。これらの証書は税務署等の官公庁においても正式に書類として取扱われます。 【銀行振込の場合】金融機関の振込証明書および振込完了画面のプリントアウト 【代金引換の場合】配送時に配送業者がお渡しする「代金引き換え領収書」 領収書の宛名や但し書きの変更が必要な場合は、代金引き換え領収書の原本を下記までお送りください。 代金引き換え領収書の到着後1週間~10日前後で、配送完了日付けの領収書を郵送いたします。 株式会社キンキ 図面印刷ドットコム事業部宛 ※封書には「領収書発行希望」とご明記のうえ、下記内容を記したメモをご同封ください。 <お知らせいただく項目> 1.ご注文いただいた方のお名前・電話番号: 2.注文番号: 3.領収書の宛名(上様・空白以外): 4.購入金額: 5.領収書金額: 6.但し書き:商品代として 7.送付先のご住所・お名前: 領収書の二重発行を防ぐための措置とご理解のうえ、何卒ご了承ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
可能です。配送先・配送元も変更できますので、ご指定のものを備考欄にてご指示ください。 なお配送先が二ヶ所以上の場合は追加送料が一ヶ所ごとに必要です。 |
|
![]() |
||
![]() |
段階によっては可能です。電話やメールにてご連絡ください。 すでにお振り込みいただいている場合は返金いたします(当社の責によらない返金の場合は、振込手数料の実費を差し引いた金額をお振り込みいたします)ので、お申し出ください。 ただし受付完了メール送信後はキャンセルができません。 オーダーメイドサービスですのでご了承ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
Adobe Acrobatを用いるか、無料のPDF作成ソフトが公開されておりますので、それらを用いてCADなどのソフトから変換してください。MicrosoftのOffice製品(Word、Excelなど)は「名前を付けて保存」からPDFでの保存が可能です。 『ご注文のポイント』内『データ作成の注意点』→『PDFデータ』に注意点を列記しておりますので、こちらをご覧ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
Macで作られたPDFデータで、サイズが「0 × 0 mm」となり、何も表示されないことが起こることを確認しています。→サンプル画像 そこで、下記の方法をお試しください。 Macの「プレビュー.app」で該当するPDFデータを開き、「ファイル」から「PDFとして書き出す」を使って、PDFデータを保存し直してください。書き出されたPDFデータはAdobe Readerで開くことができます。 そのあと必ずPDFデータを「Adobe Reader」で開いて、変換ミスがないかどうか内容をご確認ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
『ご注文のポイント』内『データ作成の注意点』→『CADデータ』に注意点を列記しておりますので、こちらをご覧ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
DXFデータは文字化けなどの不具合が発生しやすいため、現在は対応しておりません。 PDFに変換していただくことで印刷可能になります。 |
|
![]() |
||
![]() |
圧縮する方が安全にデータを送ることができるためです。 インターネットでのファイル送信は送信中にデータが破損する恐れがありますが、ファイル圧縮に多少のデータ破損を補完する機能があるため、安全にデータを送ることができます。 |
▲ ページトップ |